2025年2月27日木曜日

腹話術で被爆体験を語る

先日、腹話術で被爆体験を語る活動をしている小谷孝子さん(春風あかし)さんを講師にお迎えしての講演会と、オリーブチーフとオリーブ水戸二高支部の10名と見澤による朗読会を水戸生涯学習センターとの共催で開催しました。県内各地から80名の方々が参加してくださいました。
小谷さんの優しいお声で語られる悲惨な戦争体験が、心の奥にまで響きました。
戦争を体験していない私が語り継いでいていいのだろうか…といつも思いますが、そんな私たちに「朗読で伝えていくってとても良いことよ! お願いね!」と笑顔で言ってくださり、御著書をプレゼントしてくださいました。
生き方が、語り方が、笑顔が素敵すぎて、いまだに興奮しています。
わたしたちが進めている、「次世代と伝える」活動を「とても素晴らしい、感動した」と言ってくださいました。高校生の感想にも「初めて被爆体験者の方から直接お話を聞きました。被爆者の体験を対面で聞くのは初めてでした。その悲惨さを聞いて、これは伝えていかなければならないと思いました。お聞きした後、自分の朗読が変わっていくのがわかりました。」とありました。
これからも、頑張ります。






























2025年2月22日土曜日

世界的デザイナー藤代氏のアトリエへ

 先日、世界的デザイナーの藤代範雄先生の事務所に、医療福祉生活協同組合いばらきの理事長 古山均さんと伺いました😊

お久しぶりの昔話も楽しかったし、これからのことへの協力も快諾してくださり感謝でいっぱい🍀

現在再生している古民家にも案内してくださいました✨

3月は京都 知恩院で連続2回目となる作品展、そして7月には銀座三越で連続9回目となる作品展があります。








2025年2月17日月曜日

未来へ語り継ぐ朗読会VOL.3 高萩

ピースメッセージ高萩による朗読会とコンサートが無事終了しました✨
実行委員の大人13人と小中学生5人による第1部。限られた練習時間でよくみな頑張りました‼️素晴らしい😆
実行委員の思いが声に乗ってお客様に届いたのがわかりました。
第2部は、私とチェロ グリブ、ピアノ ぐっさんによるコンサート✨
お客様からも出演者からも感想がたくさん寄せられております。
平和を願って私たちができること、まだまだあるはずです。
記録写真が送られてきたらまたアップします❣️


















2025年2月7日金曜日

高萩公演 小中学生へのアドバイス

 2月15日の公演の練習指導のため今日は高萩でした。大人は午前中、小中学生は放課後、練習しました。

みるみる声が変わる、目👀も変わる‼️

ピースメッセージ高萩実行委員会のみなさん、やる気十分、保護者のみなさん、協力体制万全✨ ありがたいです🍀

音楽は、昨年も担当してくれた鷺さん✨ 色々考えて作曲してくれてありがたい限りです❣️ 加藤実行委員長もチームをまとめてくれています🍀

来週、リハーサル、本番❗️

みなさん、お待ちしております❗️














2025年2月6日木曜日

常陸太田図書館友の会 第17回大人のためのおはなし会

またまた 生徒さんたちの朗読会のご案内🎵
ただいま練習に熱が入っています‼️
ご期待ください😊
💕



2025年2月4日火曜日

真壁のひな祭り 朗読会

生徒さんたちの朗読会のご案内です!
真壁のひなまつり🎎は有名ですが…そこで、語り部🌸さくらは、毎年朗読会を開催してます。




2025年1月31日金曜日

『朗読夢心地vol.2』in茨城県立歴史館

 1月30日、『朗読夢心地vol.2』を茨城県立歴史館で開催しました。

おかげさまでたくさんのお客様にお越しいただきました❣️

ありがとうございました。

今回はオリーブのメンバー24名がそれぞれ思い思いの作品を朗読しました。

いつも、オリーブとして朗読を依頼されるときは、戦争や平和というテーマが多いですが、今回はテーマもジャンルを問わずの朗読会。メンバーの意外な朗読が聞けるのも良いところです☺️

またの機会をお楽しみに❤️