2016年2月29日月曜日

茨城町立図書館で研修会講師

2月27日、茨城町立図書館で、図書館司書の方々、読み聴かせグループの方々を対象とした研修会の講師を務めさせていただきました(*^^*)


講義のほか、ワークショップも取り入れ、図書館長はじめ、みなさんにも声をだしていただきました。

最後に、言葉をつむいでいくタイプの群読も体験していただきました(^-^)

やはり、声を重ねていくのは素晴らしい!

その素晴らしさを、もっと伝えていきたいです\(^o^)/

2016年2月27日土曜日

連続講座 絵本がひらく未来へのとびら②

2月12日は、水戸市教育委員会 みと好文カレッジ・NPO法人ひと・まちねっとわーく 主催 そして水戸市生涯学習サポーター協働企画 連続講座「絵本がひらく未来へのとびら 第4回」の講座でした。




























4回目は、聴き手の気持ちになって、読み聞かせを味わうということに重点をおきました(^^)
大人になると、読み聞かせの「聴き手」になるということはほとんどありません。
しかし、「聴き手」になってみると、見えてくること、気付くことがたくさんあるのです。

「読み聞かせ」と言いますが、私は「読む」のではなく「伝える」と思って読んだ方がいいと思っています。
「読む」は、読むだけに過ぎない。
伝えるは、言葉も内容も、伝える、伝わる、ということ。

肉声は、心に響きます。
それは、今、同じ時を、同じ場所で、過ごしているということを感じるからではないでしょうか。

ご参加くださった皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。








2016年2月26日金曜日

各学校でも紹介してくださいました(^^)

昨年末から「朗読」ライブなどで伺った学校で、ブログにも紹介してくださっていました。
ありがとうございます!


水戸市立新荘小学校 HP 2月16日分
水戸市立第一中学校 HP 2月16日分
大子町立依上小学校 HP 1月22日分
大子町立西中学校   HP 1月22日分
茨城町立広浦小学校 HP 1月分
ひたちなか市立那珂湊第三小学校 HP 1月28日分
ひたちなか市立那珂湊第二小学校 HP 1月28日分
ひたちなか市立磯崎小学校 HP 12月14日分


行くたびに、想像力って、ほんのすこしのヒントで、あっという間に伸びるのかもしれない! と思うのです(^-^)



2016年2月25日木曜日

「輝け! 女性活躍推進フォーラム2015」司会

2月24日、「輝け! 女性活躍推進フォーラム2015」が茨城県庁で行われ、私、司会を担当しました。













基調提言、事例発表、パネルディスカッション、どれも、勉強になることばかりでした。


























今回の司会の仕事について・・・
いつも、その催し物の内容から、司会に求められるのは何か、を考えます。
終わってから、ある方が私に声をかけてくださいました。
「司会、とても良かったです。ソフトでありながらしっかりしていて。そして何より無駄な拍手をさせなかった。」
嬉しかったです (*^^*)
拍手のことは、とても考えていたことだからです。
みなさまが、どこで拍手をしていいのかわからなかったり、拍手がまばらだったり、無駄な拍手を強要するのは、避けたいのです。
「ありがとうございます。・・・地味なことですが、いつもとても心がけていることです」
と申し上げると、
「わかりますよ。とてもすっきりしていて、良かったです。」
今回はとても引き算をしましたので、そのシンプルさがあって引き立つフォーラムの雰囲気があるということをわかっていただけて、ホッとしました。


もう一つ、拍手のことで言いますと、
司会者である私に、拍手をいただかないように、しています
これは、なかなか深い内容になってしまうので、またの機会に(^^;)




いばらき文化振興財団 音楽出前講座 水海道小学校へ

2月23日、公益財団法人いばらき文化振興財団 の音楽出前講座で常総市水海道小学校にうかがいました(^-^)


























今年、創立141周年という歴史のある水海道小学校。
こちらの音楽室には、なんと、STEINWAY&SONS があるのです。






















なぜ、そんな素晴らしいピアノがあるのか…は、茨城県立歴史館のホームページに詳しく記してあります(^-^)

さて、今日のメンバーは、ピアニスト五木田綾さん、加藤真矢子さん、声楽家 五木田みどりさん、そして朗読 私(*^^*)



 
















昨年9月、この水海道小学校地区は水害にあいました。
たいへんな思いをした子供達に、音楽で豊かな時間を届けたい、という財団の計らいで今日のコンサートが実現しましたm(_ _)m

みなさま、お世話になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

2016年2月22日月曜日

笠間市で「おはなし会」

今日は、笠間市の読み聞かせサークル「幾望の会」の個人レッスンの日でした。
来月の「おはなし会」にソロで出演する方への集中レッスン☆
本日のレッスンは2時間で4名でしたが、ソロ出演の4名の他に、勉強したいと言って参加してくださった方が3名いらっしゃいました。熱心ですよね☆

その来月の「おはなし会」のフライヤーが、こちら。







































会の皆さんが、私の出演を特別出演としてくださいましたが(^^;)
なんていうことはありません。
本当に少しだけ、朗読させていただきます(*^^*)

お時間ございましたら、ぜひいらしてください。






2016年2月21日日曜日

丸一日 声三昧(^^)

2月18日は朝から声をフル活用!

我が子の学校の定例の朝の読み聞かせをして、
大洗町の読み聞かせサークル「松ぼっくり」さんでの朗読講座。2時間しっかり学びました。
本当にどこの読み聞かせサークルに伺っても、一緒に学ぶことができて幸せです(^^)

そのあと、お昼を兼ねて、来月の仕事の打ち合わせをさせていただきました。
大洗の美味しい魚介類を堪能(*^^*)
そして、来月朗読させていただく民話について、取材してきました。
この日の取材で得られたことは、とても大きかったです。
まず、現残するその場所に行けたこと。
その空気を感じると、漠然と考えていた距離感が明確になってきます。
さらに、ご親切なお隣の方が資料を譲ってくださいました。

その後、ナレーション収録!
大切な節目のDVDですので、心を込めて録音しました。

この日の最後は、週末の演奏会でナレーションを担当する小学6年生の指導に、小学校へ伺いました。


誰かに教える機会があるということは、アンテナの張り方も違ってきます。
そして結果、自分の引き出しも増えていくような気がします。

朗読ライブ☆ 水戸市立新荘小学校&水戸市立第一中学校

2月16日は、水戸市立新荘小学校水戸市立第一中学校に、朗読ライブにお邪魔しました。
いつものごとくサウンドデザイナーの永井さんとです。


午前中に伺った新荘小学校は昔から音楽が盛んな学校でした。
保護者の皆様も、たくさん来てくださいました。

その中には、私の講座の受講生や知人、私が以前、結婚披露宴の司会を担当させていただいた方までいらして、びっくり!
覚えていてくださって嬉しいです(^^)でも、時間がなくて、終了後もお話しできなかったことが悔やまれます・・・
連絡先を聞いておけばよかった・・・。

子供達も、ノリが良くて、大盛り上がり。(お写真、新荘小学校のHPからお借りしました)























午後は、水戸市立第一中学校へ。
中学1年生と、2年生に、「声で伝えるということ」「キャリア教育」「朗読」・・・などをプログラムに入れました。
声や話し方にしても、音や音楽にしても、「伝え方によって伝わり方が違う」ということを感じていただけたと思います。

私は、小・中学校時代、自分の意思を言葉で伝えることに苦労しました。
その経験があるから今があると言っても過言ではありません。
だから、その年代の子供達には、少しでも気づいて欲しいのです。
伝え方に悩んでいる人に・・・
そして、そういう人がいるということに・・・




2016年2月12日金曜日

東日本大会 ナレーターさんのお手伝い☆

2月11日、横浜みなとみらいのホールに行って参りました!
『2016全国小学校管楽器合奏フェスティバル 東日本大会』に出場する小学校の、ナレーターさんへのレッスンと演出のお手伝いをさせていただきました(*^^*)
1人で3役をこなすナレーターさん☆
今回は舞台に出てのナレーションでしたので、動きや視線も重要になります。
でも! 素晴らしく良くできました\(^o^)/
自分がナレーションするよりも緊張しました^_^;
…最近は、こうして子供達にレッスンする機会が増えているのですが…
その度に思います。
「出来ていないこと」を指摘することは簡単です。
「どうしたら出来るか」を伝えてあげることが大事なんですよね。それがわからないから、出来ないんですもの。
方法がわかれば、あとは、大丈夫!
本番に、1番テンションが上がるように持って行くのも大事ですね(^_−)−☆
『大丈夫、できるよ(^-^)』
それが、1番の魔法のコトバですね☆
おつかれさまでした(^-^)



2016年2月8日月曜日

小学生とつくったCM & メイキング編

東海村の子どもたちとつくったCMが完成しました  (*^^*)
【東海村の小学生がCM作りに挑戦! 〜赤い羽根共同募金って、なに?〜】

こちらは、先月から東海村社会福祉協議会のホームページにアップされていたのですが、その可愛らしいナレーションの声に、どんなふうにナレーションの練習や収録をしたの?   と聞かれ…
【メイキング編】もつくっちゃいました\(^o^)/

【メイキング編〜東海村小学生のCM作り!〜】


ナレーターの子どもたちは、別日に約90分のレッスンをして、収録当日は、私とサウンドデザイナー永井真一氏とのライブの中でもナレーションを披露してもらいました☆
ライブ当日は、参加者全員で音楽を選びました!  そして、タイトルコールもライブ参加者全員で声を合わせました(^-^)
実は、子どもナレーターは8人でしたが、希望者が多く抽選だったのです。だから、せめて、タイトルコールは、みんなの声を使いたいとおもったのです。

小学1年生から6年生の子どもナレーターの8人は、レッスンの90分間、まったく飽きることなく、楽しそうに、自分の担当の文章と向き合っていました。私が、何度も『休憩しましょうよー』と言っても、『しなーい』と言って^_^;   結局、余裕をもってレッスンを終えティータイムまで取ることができました!

その楽しい様子は、メイキング編をご覧くださいませ(^_−)−☆

ご参加くださいましたナレーターのみなさん、保護者の方々、そして東海村社会福祉協議会のみなさま、お世話になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m



2016年2月6日土曜日

連続講座 絵本がひらく未来へのとびら

2月3日は、こちらの連続講座の3回目。

私の担当回でした(^-^)

昨年も好評だったので、今年も企画してくださった講座です。
定員30名のところ50人の応募があり、大きな部屋を取って、全員参加できるようにご配慮くださいました。

第1回、第2回の先生方の良い流れを崩さず、読み聞かせや朗読って奥が深く楽しいんだなぁとおもっていただきたい(*^^*)

わたしも子育て真っ最中。
我が子や、読み聞かせで出会う子供たちから学ぶことがたくさんあります!

みなさま、ありがとうございましたm(_ _)m


2016年2月1日月曜日

茨城町立広浦小学校閉校式典リハーサル

先月、朗読ライブと群読&朗読の指導に伺った、茨城町立広浦小学校の閉校式典のリハーサルに伺いました。
式典で発表する内容は、実によくまとめてありました。
引き込まれました。
私が助言することなんてありません。
でも、「何か、一言、感想でも結構です」と言われ・・・

やはり、一文に込められた思いの深さ、この役目を引き受けるということは、どういうことなのか、そんなことを感じてナレーションをすれば、さらによくなると思います・・・
と伝えました(^-^)

伝わったかな…

明治大学 校友会 茨城県支部さまの新年会で・・・

1月30日(土)。
今日は、アマービレマンドリンクラブの皆様の演奏の司会でした。
演奏する場所が、明治大学校友会茨城県支部さまの新年会。
マンドリンは、明治大学が大変有名ですね。
その明治大学卒の耳の肥えた皆さま方の前での演奏(^^;)
流石だなあと思ったのは、アマービレの皆さま、プログラムを吟味していらっしゃる! 
大事なことですよね。

いつも、マンドリンクラブの皆さまには、「見澤さんのアナウンスの後だと、気持ち良く、スーッと曲の世界に入っていけるのよ!」と言っていただき、本当に嬉しいです(*^^*)
ありがとうございました。






ひたちなか市立那珂湊第三小学校・第二小学校で朗読ライブ

1月28日(木)
今日は、これまでで一番多いライブとなります。
その数、6ライブ!!

ひたちなか市立那珂湊第三小学校は、2年前から呼んでいただき、今回が3回目の訪問です。
つまり、これまでと同じことはできないわけです(^^;)
新しいことをしないと・・・
ということで、新作を用意していきました。
去年は、「さよなら体育館 ありがとう体育館」ということで、古い体育館での最後のイベントでしたが、
今年は、新しい体育館でのライブでした。
2学年ごとのライブで、計3回。



そこから、近くのひたちなか市立那珂湊第二小学校に移動。
こちら三小さんより人数がだいぶ少なく、場所も音楽室で行いました。
保護者の方や読み聞かせのボランティアの方も参加してくださいました。



最後のライブを見てくださった方が、「6ライブめだったんですか!? 疲れを感じさせない!」
とびっくりしてくれましたが、
「あら、なんでかな?」と思うと・・・・
内容がちょっとずつ違うのと、相手によって変えているのと、
あと、メインの朗読は6ライブとも異なるものだったからでしょうね(^^)

でも、この日、私の表情筋がかなり鍛えられたことは間違いありません(*^^*

皆様、ありがとうございました。

水戸市立三の丸小学校 講演会

気がつけば、一週間が経ってしまう・・・(^^;)

1月27日(水)水戸市立三の丸小学校で、成人教育委員会さん主催の講演会の講師をつとめさせていただきました。

演題「言葉に心をのせて 〜子供との円滑なコミュニケーションのために・絵本の読み聞かせのコツ〜 」

盛りだくさんな内容に思えるかもしれませんが、これ、すべてつながっているんです(^^)

「年明け配布のお手紙で知らせしたのに、参加者たくさん集まりました!」
と言っていただけて、ホッとしました。

私自身、我がことの円滑なコミュニケーションができているのかしら? と振り返りながら、
「だからこそ、強く肝に銘じていること」を、話しました(*^^*)
参加者全員で群読したり、読み聞かせボランティアの皆さんにご協力いただいて小編成群読を参加者に聴いてもらったり。
こちらの読み聞かせボランティアの皆さん、読む本の研究にも熱心な方ばかりで、私も勉強になります。



その日の夜には、嬉しい感想メールもいただき、胸が熱くなりました。
関係者の皆様、参加してくださった皆様、ありがとうございました。