〜高萩中央公民館FBより〜 こちら
第2回朗読会「高萩に伝わる昔話と伝説」
昭和55年に発行された「高萩の昔話と伝説」の1冊。
これらに収められたお話しが次世代へと語り継がれることを願い、人材育成講座として「あなたの声で伝える朗読講座」を開講しました。講師に朗読家 見澤淑恵先生を迎え、技法にこだわりすぎず、講座後の活動も見据えた指導をしていただきました。
昨年に引き続き2回目となる今回は、中学生5名も加わり、大変すばらしい朗読を聞かせてくれました。正に、若者にもバトンを繋ぐことができたということです。
朗読会を成功させようと、多くの方が協力してくれました。演出では、琴演奏の鈴木玉弥琉先生、オカリナの上田房江先生、デジカメパソコンクラブの写真提供、受付飾りつけに切り絵やランプ、照明も作品ごとに合わせていただきました。
みんなで作り上げたすばらしい朗読会でした。客席のお客様の雰囲気も大変あたたかく、感動を分かち合えたのではないかと思います。
出演者の皆さま、そしてご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
民話の里「たかはぎ」が、ここから始まります。
〜以上 高萩中央公民館FB より〜
ご来場いただいた方々、ありがとうございました。
素晴らしい受講生と、支える関係者のみなさまのおかげて、またひとつ素敵な舞台をつくることができました。
中学生の練習風景(^^)
当日の受付風景
サプライズで、大きな花束をいただき、感無量・・・