赤水忌での朗読会を企画してくださった長久保赤水顕彰会のみなさま、ありがとうございました。
2025年8月31日日曜日
2025年8月27日水曜日
『令和7年度水戸市戦没者追悼式及び戦後80年平和を学び・つなぐ集い』で朗読
今日は水戸市民会館 グロービスホールにて、『令和7年度水戸市戦没者追悼式及び戦後80年平和を学び・つなぐ集い』が開催されました。オリーブ協会の見澤を含む4人で戦争の紙芝居「茂木貞夫物語」を朗読させていただきました。茂木貞夫さんは広島で被爆した体験を語り部として伝えている方です。なぜ辛い経験を語るようになったのか、茂木さんのその思いを、今日ご参加いただいている600人以上の方々に伝えられたと思います。
2025年8月25日月曜日
「ニューモラル講演会」で朗読をさせていただきます。 テーマ「生きる力の源」
水戸市民会館グロービスホールで朗読水戸市戦没者追悼式及び戦後80年平和を学び・つなぐ集い
明日は水戸市民会館 グロービスホールにて、『令和7年度水戸市戦没者追悼式及び戦後80年平和を学び・つなぐ集い』が開催されます。私も朗読させていただきます。
お時間ある方はどうぞいらしてください。
https://www.city.mito.lg.jp/page/100885.html
2025年8月24日日曜日
2025年8月21日木曜日
茨城新聞みと・まち・情報館【栗田健史 水彩画展】で朗読
2025年8月20日水曜日
2025年8月19日火曜日
2025年8月17日日曜日
水戸市立博物館でオリーブの高校生が水戸空襲戦災誌を朗読
8月16日、水戸市立博物館で、オリーブ協会水戸二高支部のメンバー5人が、水戸空襲戦災誌から朗読しました。
【水戸の戦災に向き合う〜戦争の記憶伝えるものたち】と題した講師 玉川里子氏の講演の中での朗読でした。この水戸の地で80年前に起こったことを解説していくなかで、1人の体験者の伝承者のような役割で朗読していきます。読み手にとっても貴重な体験になったことでしょう。
ありがとうございました。
2025年8月13日水曜日
笠間公演 絵本×朗読×合唱 無事終了
8月3日笠間市でのオリーブ協会主催の公演の様子が茨城新聞に掲載されました!
ファミリー合唱団にじいろのみなさん、笠間小ミュージッククラブのみなさん、朗読で参加した山田姉妹、照明スタッフに応募してくれた間中くん、そしてオリーブ協会のメンバー、みんなが一丸となってステージを作り上げました!素晴らしいスタッフにも恵まれ、大成功でした❗️
これからさらに平和を、戦争を、伝えていくためにどうするか…考えていきます。
『オリーブ協会』と『さくらす』共催で、小学生と高校生と語り継ぐ平和の朗読会
8月2日『オリーブ協会』と『さくらす』共催で、小学生と高校生と語り継ぐ平和の朗読会を開催しました。
第1部は、地元をはじめ被爆者の方の体験記を小学生、高校生、オリーブ協会のメンバーが朗読し、私は演出や舞台監督を務めました。
第2部は、私の出番!
予約開始後すぐに満席となってしまったほど市民の皆様の関心も高かった企画です。ぜひ、このあとも何らかの形で若い世代にも参加してもらいながら続けていけるといいなぁ。
桜川市のパワー✨素晴らしいです!